幼保連携型認定こども園 片岡ナーサリー

保育の目標

保育の主目標は、児童の精神安定、情緒的安定をはかること、及び、清潔のしつけ、規律ある生活習慣の体得をはかる事とする。また、次の目標を掲げる。

1.意欲のある元気な子ども
2.思いやりのある子ども
3.たくましい子ども

TEL:027-326-2201

保育時間

【平日】
AM7:30~PM7:00
(延長保育含)

【土曜日】
AM7:30~PM3:00
(延長保育含)

【保育始まり】
 AM9:30

【お帰り時間】
 PM4:00 (平日)
 PM3:00 (土曜日)

トピックス
保育目標

年齢別保育の目標

当園では、児童の成長発達に見合った保育を実施しています。
また、年齢別に適した保育環境、保育指導、保育材料を与えています。

5歳児 あやめ組

・生活に必要な言葉を理解して使えるようになる。
また、伝えたいことをはっきり話せるようになる。
・就学前児童の文字指導の実施。
・体力、運動能力に見合い、固定遊具をやりこなし、
夏のプールで水になれる。
・鍵盤ハーモニカ等を利用し、音感を確立させ、リズムダンス、カスタネット、タンブリン等の利用により、リズム感を確立させる。
・集団生活のしつけ、また、日常の挨拶等確立する。

4歳児 ひまわり組

・ねんどや、クレヨン等いろいろな材料や用具を使い、豊かな表現、想像力を養う。
・鍵盤ハーモニカ等いろいろな楽器に慣れ親しむ。
・跳び箱、ボール投げ、固定遊具を使って心身ともに鍛える。
・集団生活の中で、意欲的な心を養っていく。

3歳児 すみれ組

・日常の挨拶がしっかりと元気にできる。また、絵本や紙芝居など落ち着いて見たり、聞いたりできる。
・排泄、手洗い、うがい、食事のしかた等正しく身につける。
・歌を歌ったり、リズムにのって身体を動かしたり、また、いろいろな楽器を使って楽しく遊ぶ。

0~2歳児 さくら組

・月齢に応じた保育の実施。
・家庭との連絡を綿密にとりあう保育。
・集団生活を通し、食事、排泄、衣服の着脱、てあらい、お昼寝等の基本的生活習慣を身につけてゆく。
・元気に遊びながら、友達とのかかわりを深めてゆく。

体育教室

★3歳以上児は週に1度体育指導員による体育教室実施し、
 園児の年齢発達に見合った体育指導を行なっています。

英語教室

★4歳児(ひまわり組)5歳児(あやめ組)は月に2回英語教師による英語教室を実施し、遊びを通して英語を身近に感じながら学んでゆきます。

音楽教室

★4歳児(ひまわり組)5歳児(あやめ組)は月に2回ほどヤマハ音楽講師により、歌詞唱 ドレミ唱 リズム 楽典 ソルフェージュ等指導をうけています。